文房具好きにとって、文房具店でのお買い物はとびきり楽しいひとときですよね。
もしそのお買い物を、文房具を熟知した人が解説しながらサポートしてくれたら……きっといつもよりも楽しくなると思いませんか!?
そんな文房具好きにとって夢のようなひとときを体験してきたので、レポートします!!
文房具のプロのレクチャー&お試しツアー!
体験してきたのは、北海道札幌市にある大型文具店「大丸藤井セントラル」で開催された「きだてたくセントラル文具ツアー」。
10月12〜14日に行われた「インクマーケット2024 広がるインクの楽しみ方」というイベントの目玉企画の一つとして開催されました。
きだてたくさんといえば、長年活躍されている文房具ライターさん。
最新文房具から色物文房具まで、徹底的に使ったうえでのレビューに定評があります。
そんな、いわば「文房具のプロ」と一緒に大丸藤井セントラルの店内を練り歩き、あれやこれやを試しながらお買い物ができるという夢のような企画です。
「書く・消す」「切る・貼る・綴じる」という2つのテーマが設けられ、私は「書く・消す」の回に参加しました。
メモを書く手が止まらない発見ばかりのセミナー
まずはショートセミナーで、注目の文房具についてレクチャー。
「書く・消す」のテーマだったので、今年発売された「超低粘度油性ボールペン」の3種の紹介や、進化したシャープペンなどの情報を熱量たっぷりに伝授してもらいました!
「超低粘度油性ボールペン」は、2007年に発売されて以降大定番となった「ジェットストリーム」をさらに超える「ヌルヌル系ボールペン」のこと。
きだてさんがピックアップしていたのが三菱鉛筆「ジェットストリーム ライトタッチインク」、ぺんてる「フローチューン」、そしてゼブラ「ブレンU」の3本。
インクの仕組みやメリット・デメリット、さらには開発秘話なども教えていただきボールペンの特徴をしっかり理解することができました。
ボールペンって、つい「いつものやつ」「安いやつ」「デザインが素敵なもの」を選びがちではないでしょうか。
さまざまなボールペンを試してきている方から特徴を教わると、納得感はもちろん「早く試してみたい!」という気持ちが湧き上がってきました。
ほかにも個人的に驚きだったのが、三菱鉛筆のシャープペンシル「クルトガ」の進化。
「クルトガ」は、筆記中に自動で芯が9度回転することで、常に尖った部分で文字が書けるのが特徴です。
たしかに便利なのですが、回転の機構が入っているので筆記中の「かちゃかちゃ」とした振動が気になって……発売時に試し書きをして以降手にとっていませんでした。
ところが「クルトガ KSモデル」は芯を回転させる機能はそのままに、新設計や新エンジンで書きやすさがアップ。
振動がしにくく、文字もブレにくくなったのだとか!
一度チェックして「使いにくいなあ」と思っても、新商品は細かくチェックすべきだなと反省しました……(笑)。
わいわい試しながら練り歩く店内ツアー
濃厚な内容のセミナーが終わってから、いざ店内ツアーへ!
普段はなんとなく眺めていたセントラルさんの売り場も、きだてさんの説明の後だと見え方が変わってきます。
このツアーの魅力が「実際に試せる」という部分!
つい先ほどまで説明で聞いていたボールペンやシャープペン、下敷き、筆ペンなどをお試しさせてもらいました。
紹介商品で書き比べをしたり、同じメーカーの前商品と比較したりできるのは、なかなかない機会ですよね。
ヌルヌル系の超低粘度ボールペンも試し書き。
参加者のみなさんと「これは滑りすぎる!」「書きやすい〜気に入った!」なんて話しながら試すことができました。
さらに「ふせんに書きやすい!」とご紹介いただいたゼブラ「サラサナノ」は、セントラルさんが用意してくださったふせんに試し書き。
両端の試し書きが「サラサナノ」で書いたものなのですが、0.3mmの細さながらフワフワ感のある付箋に書いても引っかからずに書けます。これは発見!
(「サラサナノ」を持っているのに気がついていませんでした笑)
買い物かごを片手に店内を巡り、1時間半はあっという間に終了。
最後にはたっぷりお土産までいただいて、大満足&大散財のツアーは終了しました!
新たな文房具と出会えました!
今回のツアーで紹介してもらい、購入したのがこちら。
ぺんてる「フローチューン 0.5mm」
トンボ鉛筆「モノグラフライト 0.38mm」
ZEBRA「KNOCK PENCIL 0.5mm」
リヒトラブ「ソフィーチェノート メモサイズ ブルー」
コクヨ「Soofa B6変形 ウォームグレー」
いずれの商品も、ただお店を回っていただけでは手に取らなかったかもしれません。
ツアーに参加したおかげで、しっかりメリットデメリットや相性を知った上で購入でき、お気に入りの文具が増えました!
ちなみに、ツアー以外でもさまざま買い物を満喫してきました……文房具好きライターのリアルな買い物はこんな感じです(笑)。
素敵な商品が多すぎる大丸藤井セントラルさんへ、みなさんもぜひ足を運んでみてくださいね。
定期的にイベントを行っているうえに、店員さんも文房具愛の溢れる方ばかりのお店です!
参考リンク
↓札幌中心部の文具店をまとめた記事です。
撮影協力:大丸藤井セントラル(札幌市中央区南1条西3丁目2)
https://www.daimarufujii-central.com
きだてたく
ご訪問ありがとうございます!
conote.infoでは「文具で暮らしを楽しくする」をモットーに、文具や手帳の使い方を発信中。
手帳リフィルはPDFとしてダウンロードできるので、日々の記録を残すライフログとしても活用できます。
↓新しく作成したリフィルは、こちらで配信します。
conote note を詳しく見る
※今後も継続してリフィルを作成するために、conoteでは皆様からの寄付を募っています。
※更新情報は以下のSNSでお知らせしています。
twitter、Facebook、instagram、pinterest
※ご紹介した商品は、楽天ルームにも掲載しています。