お習字の大筆と小筆の保管方法は違う!覚えておきたい洗い方と扱い方のコツ

習字の先生に教えてもらった、小学生にも教える正しい筆の保管方法をメモしておきます。(私、今まで間違った方法で洗ったり放置したりして、何本もの筆を駄目にしてきました(・・;))

小筆の扱い方

小筆は筆の1/3ほどだけおろす。
↓↓↓
使用後は、洗わない。
余分な墨を半紙で取るだけでOK。
(余裕があれば、半紙にぬるま湯を垂らして、その上で穂先だけ慣らすように墨を拭き取ると、ガチガチにならずにすむ)
↓↓↓

ヒモを使って吊るし、完全に乾かす。
↓↓↓
次に使う時は墨で穂先だけおろして使用する。

※小筆を根元までおりた状態にすると、細い名前が書きにくくなるからだそうです。

 

大筆の扱い方

ていねいに根元までおろした状態で使用を始める。
↓↓↓
使い終わったら、ぬるま湯(30度くらい)で墨が出なくなるまでよく洗う。
根元の部分をほぐすように、丁寧に。
これで、根元の墨も全て抜き取ることができます。
すぐに洗えなかった場合は、このぬるま湯ペットボトル作戦が有効↓

しばらく浸けておくと、じんわりと墨が抜けてきます。

何度もぬるま湯を取り替え、墨が出なくなるまで洗います。ペットボトルの底に優しく押し当てながら筆で円を描くように洗うと、根元まで綺麗に洗うことができます。
↓↓↓
ヒモを使って吊るし、完全に乾燥させる。

この方法で手入れをすると、次に使う時はフサフサの新しい大筆の状態になります。根元の部分に墨がつきっぱなしだったり、濡れた状態のままだったりすると、筆の根元が腐ってしまいます。これが、筆を痛めてしまい、抜け毛も増えてしまう原因となるそうです。

 

おまけの豆知識

小筆を根元までおろしてしまったら、でんぷんのりを薄めたものや、薄めた墨で固め直す方法もあるそうです。「筆固め糊」という専用のノリも販売しているみたいですね。このサイトに詳しく書いてありました→筆の糊固めの方法


デンプン糊は、このシリーズがお気に入りです♪

保存保存

フエキ でんぷんのり どうぶつカラー 5色セット FD6-5C

習字を練習するために、youtubeを活用するという方法もありますね〜。

 

 

何回でも書ける! お習字入門セットだと、部屋や服が汚れなくていいです。

conoteの最新記事をおしらせします!