脳を活かす勉強法[茂木健一郎著]感想&内容のまとめ

脳を活かす勉強法[茂木健一郎著]感想&概要のまとめです。

この本を読むのは2回目です。9年ほど前に普通の本、今回は図解を読みました。

真ん中に置いてあるノートは、初回読了時に書いたものです。現在のものと比べると、稚拙な読書ノートですが、押さえるべきポイントは大体網羅できていました(^◇^;)

今回は、教育書(クリエイティブ・ラーニング:写真左)と並行して読んでいるので、影響を受けつつのレビューです(笑)

読んでみた感想

勉強が楽しくてたまらなくなる方法が分かりやすく図解してあり、今すぐにでも使えるTipsがたくさん書いてあります。普通の本に比べると文章量が少なめですが、図で説明してあるので、内容はとても濃いです。図解本の方が、時短で読めるのかも♪

とにかく、勉強って辛くて苦しいものじゃないんだ!と希望が持てる1冊です。

created by Rinker
¥750(2024/04/19 16:53:22時点 Amazon調べ-詳細)

今回の読書ノート

前回の読書ノートを手元に置きつつ、新しくまとめ直しました。

では、1つずつ詳しく解説していきます。

プレッシャーは楽しむ

人間は、一生涯学び続ける存在。

様々な知識や経験を通して、昨日とは違う新しい自分になることができます。周りからのプレッシャーは、次の3つの考え方で味方につけるとGOOD!

  • 不安や否定的な感情は、自分を守るための自然な防御反応。冷静に客観視して楽しもう!
  • 失敗やミスは、偶然の成功よりも得るもの多いラッキーなこと。
  • 人と違うことを恐れず、自分のやりたいことをやろう!(精神的強度を高め、自発的に行動する)

勉強3Tips

強化学習サイクルを回す時に意識すると良いことは、次の3つです。(強化学習について、詳しくはこちら→

  1. 瞬間的に集中する
    どこにいてもパッと勉強をする習慣をつけると、5分以内の隙間時間でも有効に使うことができます。
  2. 程よく難しい課題
    簡単すぎても難しすぎても、やる気スイッチは入りません。適度な壁を設定し、それを超えられると、脳が達成感を感じて喜びます。モチベーションupのためには、いくつかの壁を戦略的に設置すると良さそうです。
  3. 知のオープンエンドを楽しむ
    どこまでも行っても終わりのない学問の世界。あくなき追究が脳を活性化させ、勉強が楽しくて仕方のないものになります。

ここで1つ、本書に書いてあった挫折しないためのポイント。

調子の出ない時は休む!!

セルフモニタリングで自分の状態を知り、その時に合う方法で学習を進めることが大事です。


「上手に休憩ができる人が、最後に勝つ人」:根詰めて練習しがちな私に、先輩がかけてくれた言葉を思い出しました。


知識を力にする

情報や知識は、得るだけでは力になりません。実際に活用してこそ、初めて自分の中に組み込まれたことにまります。

体験もしかり。

自分が成長できる環境を作り、何事も楽しもう!!

参考図書

↓今回の本です。

created by Rinker
¥750(2024/04/19 16:53:22時点 Amazon調べ-詳細)

↓シリーズでは、仕事術、生活術、子育て術などがあります。

created by Rinker
¥1,000(2024/04/19 16:53:23時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,000(2024/04/19 16:53:23時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,000(2024/04/20 09:30:03時点 Amazon調べ-詳細)

あとがき

最後にスイスの研究者、ジャン・ピアジェの言葉(日本語訳)を引用します。

知能の本質的機能は、理解し発明すること、いいかえれば、諸構造を組立てて現実を構造化することである。

引用大元:「教育学と心理学」ピアジェ著、竹内良知・吉田和夫訳、明治図書 P33

人間が生きるということは、それだけで根源的なレベルで創造的なこと。建築でいうと、建物の柱1本1本の使い方・組み方が大事なように、人生においても、知識や経験、聴いたことや言ったこと1つ1つが、今の自分を構成し、作り上げているということですよね。

自分を俯瞰(理解)し、知識や経験を結びつけて構造化する、その積み重ねが「成長」。

本書に書いてあった方法は、日常生活ですぐに実践できそうなものがたくさんありました。知っているだけでは、何も変わりません。実際に行動に移し、昨日の自分とは違う、新しい自分を構成していきたいです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今日も、良い一日を〜♪