私が読書ノートを書く理由

私は本好きなので様々なジャンルの本を読みます。全ての本の読書記録は書きませんが、自己啓発書や仕事に関する書籍については、鉛筆書きでもいいので内容をまとめます。今回は、読書ノートを作るメリットや楽しさを語ります。

読書ノートを作るメリット

読書記録のメリットは、大きく分けて3つあります。

  • 発信することで理解が深まる
  • 情報同士を結びつけやすい
  • 短時間で内容を思い出せる

1項目ずつ、簡単に説明します。

発信することで理解が深まる

ノートを作る時点で、誰か(自分も含む)に読んでもらうことを意識しています。

つまり、アウトプット前提で読んでいるということ。

アウトプット前提で読むと、理解がより深まります。

受け身ではなく、能動的に読むからです。

「要するにこういうことだよね?」

しっかりと理解しないと読書ノートは書けないので、読みながら常に頭の中で要約している状態です。

実際に紙の上に書き出すときは、引用よりもできるだけ自分の言葉で書くようにしています。

もちろん、印象に残った言葉があったら書き残しますが、本文丸写しではなく、咀嚼して概要を端的に書くのが大事

経験上、気に入った文章を書き写すだけだと、ほとんど得られるものはありません。

「教えることは2度学ぶことだ」と言われるように、誰かに説明できるレベルまで自分で咀嚼できて初めて、自分の考えが整理されて理解も深まります。

※小説やエッセイなどは違う書き方をしています。↓こちらにサラリと書いています。

情報同士を結びつけやすい

情報は単体で存在するよりも、自分の経験や他の情報と結びつけた方が、より実践しやすい形で脳内に蓄積されます。

私の読書ノートは、読み返したり読み比べたりすることが前提なので、バラバラにできる形で書いているものが多いです。

バラバラにできない場合は、自分のブログの過去記事を参照するかコピーを取るかで対処しています。

カードのように並べ替えをして、情報を結びつけたり内容を比較したりすることで、新しい発見がある

情報同士を結びつける作業は、まるでゲームのように楽しくて思考も深まります。

新しく発見したことは、誰かの受け売りではなく、自分オリジナルの情報として蓄積できます。

短時間で内容を思い出せる

以前読んだ本については、自分の読書ノートを読み返せば、記憶のトリガーが発動して内容を想起できます。

つまり、読書ノートがあると、何百ページもある本の内容を一瞬で思い出すことができるということ。

例え読書ノートをまとめるのに時間がかかったとしても、何回も読み直す必要がなくなるので、結果的に時短になります。

最近はYouTubeを始めとする各種SNSやブログなどで、図解やまとめを発信されている方が多いですが、簡単に手に入る情報は、簡単に忘れ去ります。

自分でまとめた読書ノートの方がより記憶に残りやすいということを、覚えておく必要があります。

読書ノートを読書する

自分で書いた読書記録を読み返す時間が好きです。

これも立派な読書時間。

そして、読書ノートを続けていると、読むのが驚くほど速くなります。

速読を身につけたというよりは、もう知っている内容が増えたということ。

特に、自己啓発関係の本は「あれ?この内容は以前にも読んだことがるかも」と感じることが多くなりました。

そうなると、もう多読は必要なし。

それよりも、過去に読んだ本のまとめノートを読み返したほうが、実生活で役立つ場合が多いです。

最近は、新鮮な意見を取り入れたい時のみ、自己啓発本やライフハック系の本を手にとります。

新しい情報が手に入り、それをどのように実生活に生かすのかを考えるのは楽しいものです。

既知の事項はほとんど読み飛ばしているので、驚くほど早く読み終わります。

もう知っていることをノートに書いても仕方がないので、書き出すことはわずか。

何冊本を読んだのかが大事なのはなく、自分の引き出しにどれだけの叡智を整理整頓しながら入れたのかが重要なのです。

参考リンク

↓読書ノートを続けるコツ&読書術関係の本まとめ

※個別の読書記録は、conote.infoではなく、conote life に書いています。

以下、読書ノートをジャンルごとにまとめた記事です。

あとがき

今回は、読書ノートの魅力について語りました。

記事内で書いたこと以外にも、メリットはたくさんあります。

無心でノートに書いている時間はマインドフルネスだし、美文字練習も兼ねられる。

子育てにも仕事にも、自分の心の安定にも欠かせない要素です。

子ども達の年齢が上がるにつれ、人生観について話をしたり、悩みを聞いたりする機会が多くなります。

そうなると、本から得た知識がとても役に立つ。

人生の悩みに対する答えは、ほとんどが本に書いてあるからです。

話をするときは、最初から答えを教えるのではなく、自分で考えられるようにヒントのみを伝えるようにしています。

子育ての最終目的は、「自立した人間に育てる」こと。

いつか、お酒を飲みながら語り合える日がくるのが楽しみです♪


ご訪問ありがとうございます!

conote.infoでは「文具で暮らしを楽しくする」をモットーに、文具や手帳の使い方を発信中。

手帳リフィルはPDFとしてダウンロードできるので、日々の記録を残すライフログとしても活用できます。

↓新しく作成したリフィルは、こちらで配信します。

conote note を詳しく見る

※今後も継続してリフィルを作成するために、conoteでは皆様からの寄付を募っています。

conote運営支援のページへ

※更新情報は以下のSNSでお知らせしています。
twitter、Facebook、instagrampinterest

※ご紹介した商品は、楽天ルームにも掲載しています。


conoteの最新記事をおしらせします!