先日テレビで紹介されて「欲しい!!」と叫んだ”オレンズネロ”の購入を家族に却下され、軽く落ち込んでいたところ、100均(セリア)で似たような機能のシャーペンを発見。しれっと我が家にお迎えし、その機能を試してみました。
自動芯出しシャーペンを検証
結論から言うと、、、
1ノックで、ノート1ページ以上書き続けられました。
↓こんな感じです。

書きごこちレビュー
最初のノック1回で、金属のパイプ部分から少し見えるくらいの芯が出ました。
その後はノックの必要はなく、しばらくは芯が出ている状態でした。
よ〜くペン先を見ながら書き続けると、芯が削れてなくなってくると、金属のパイプ部分がスライドして奥に入り、戻る時に芯も一緒に連れてくる感じ。
おもしろい。
つまり、芯が少なくなると、ペン先の金属部分と紙が接触して押し込まれ、それがノックの代わりになっているみたいです。(分解したわけじゃないので、詳しい機構はわかりませんが。)
ノート1ページを書き終わった頃には、芯がほぼ中に入っていて見えなくなってしまいましたが、まだまだ書き続けられる状態でした。
ただし、芯が中に入ってしまった分、書き始めよりも紙に引っ掛かっている感じがしました。
↓もう一度ノックし直すと、このくらい芯が出ました。

まとめと感想
検証は以上。もうまとめです(笑)
セリアで見つけたシャーペン「自動で芯が出る!ずっと書ける」は本当だった。

ただし、お値段の差を考えると当たり前なのですが、このシャーペンはすごく軽くて、見た目の高級感は少なめです。
あと、ノート1ページに書き終わる頃に、少し紙に引っかかる感じがしたのが残念。
オレンズネロだと、ペン先がしっかりと研磨されているという話なので、いつか違いを試してみたいです。
参考リンク
↓これがオレンズネロ。
↓ブラック落ち着いた雰囲気が素敵。箱も高級感をただよわせていますね。
↓通販だとこのくらいのお値段で販売されています。
私は、ぺんてるの「オレンズ」シリーズを愛用しており、ペン先を出さずに書くのには慣れていました。
特に、0.2mmの極細芯がお気に入りで、メタルグリップも追加購入したくらいです。
↓こちらの記事でまとめています。
あとがき
今回は、オレンズネロを買う代わりに、100均(セリア)で似たような機能のシャーペンを購入して、まあまあの満足度。
でもね、気づいてしまいました。
ノート1ページをず〜っと書き続けるのは、手がとても疲れるのです。
そう思うと、「ノックする」という動作は、実は休憩&ストレッチとして必要なのでは?!なんてことも考えた検証作業でした。
ご訪問ありがとうございます!
conote.infoでは「文具で暮らしを楽しくする」をモットーに、文具や手帳の使い方を発信中。
手帳リフィルはPDFとしてダウンロードできるので、日々の記録を残すライフログとしても活用できます。
↓新しく作成したリフィルは、こちらで配信します。

conote note を詳しく見る
※今後も継続してリフィルを作成するために、conoteでは皆様からの寄付を募っています。
※更新情報は以下のSNSでお知らせしています。
twitter、Facebook、instagram、pinterest
※ご紹介した商品は、楽天ルームにも掲載しています。
