


テプラを台紙から簡単に剥す方法&剥がれにくくする工夫

ホワイト(白)マスキングテープが便利すぎる!付箋よりも剥がれにくいので、テプラの代用にも◎

先日、便利だったダンボール収納を見直すキッカケがありました↓
7年前に作ったダンボールキッチンに、ゴキブリさんの卵が付いているのを発見してしまったのです( ̄Д ̄)ノ
便利なダンボールで色々なものを製作してきた私にとって、大きなショックとなりました。
そういえば、お店でもらってくるダンボールに、卵がついている可能性があるよって話もどこかで聞いたことがあったなぁ。。。。
よしっっ!
これを機に紙製の収納を排除していこう!と心に決めました。エコじゃないし、プラスチック製にすることで値段は高くなるけれど、虫が住み着いたり古くなって埃っぽくなったりする紙は、もういやだ〜。
第一弾として、納戸のファイルボックスを整理整頓。無印良品で購入した紙製のファイルボックスを使用していましたが、ゆがんできているし、ほこりっぽくなってきていました。それを、安い&丈夫そうなカインズホームのファイルボックスに変えました。
before: after:
かっちりと決まりました♪
中に使っていた個別フォルダーも、ほこりっぽかったのでPP製に変えることにしました。↓これが以前使っていた紙製の収納用品たち。
↓PP製の個別ファイルにテプラできちんとラベリングすると、会社みたい〜。分かりやすい収納の完成です!
紙製よりもきっちりと立つし、長く使えそうです。
これでこのエリアのダンボール収納は排除完了。あ〜スッキリした。
ファイルボックス横にあるのは、ダイソーで400円で購入したカゴ。かばんを入れています。上段は1つ100円のA4引き出しを重ねてあります。
↓今回使ったのがこの薄いグレーのプラスチック製フォルダです。
コクヨ 個別フォルダー PP製 A4 5冊入 グレー A4-IFH-M
↓お片づけのバイブルです
↓テプラテープを台紙から簡単に剥がす方法です