チャック付きポケット「HARUPO(ハルポ)」を、手帳に貼り付けた話です。

↓バラバラとよく落ちてしまうフレークシールを、スマートに持ち運べるようになりました。

薄いけれど、丈夫でしっかりとした作り。
クリップやSDカードなども、安全に持ち運ぶことができそうです。
手帳用収納ポケットHARUPO
今回購入したのは、ビバリーという会社のHARUPO(ハルポ)という商品です。

ミニサイズ
↓ミニサイズは、W80×H78mm。切手やクリップなどを収納するのに良さそうです。
カードサイズ
↓私が購入したカードサイズは、W106×H88mm。個人的には、このくらいのサイズ幅がないとシールの取り出しが難しいと思います。
ロングサイズ
↓ロングサイズは、W88×H175mm。

3種類の大きさがあるので、用途に応じて大きさを選ぶことができますね。
使い方例
↓粘着部分を剥がして手帳やノートに貼り付けるだけで完成。
とても簡単です。

中身を取り出す時のことを考えて、くっつく部分は少し小さめになっています。
この配慮が嬉しいです。
↓私は、「テフレーヌスタイル」のプリントポケットを畳んだ部分に2枚つけました。

↓ジッパーの部分は粘着されていないので、出し入れがスムーズです。

↓マステ素材のフレークシール(マスキングシール)なので、結構たくさん入りました。

↓入っているマステシールはこれです。近所のロフトで買いました。

↓楽天でも購入できます。2020年夏限定デザインです。
マスキングテープ ステッカー BGM ビージーエム 2020夏限定 フレークシール サマーアニマルズ BS-FGLS004 45枚入り
↓先日購入したシールマルシェの残りも、自分で切ってフレークシール状態にしました。

↓before:そのままシール台紙を挟み込んでいたので、スルリと落ちることがしばしば。

↓after:チャック付きなので、落ちる心配なし!

↓珈琲マスキングシールは、献立シールを剥がした(次週に貼り変えた)場所に、1枚ずつ貼っています。

SNS映えするような手帳とはほど遠いですが、私の議事録的な手帳が、少しだけ華やかになりました。
↓シールマルシェについては、こちらの記事でまとめています。
あとがき
このポケットだと、2枚貼っても手帳の厚さがほとんど変わらずにすみました。
フレークシールは、1枚ずつバラバラになっているので、貼る場所に置いて、レイアウト確認できるのがお気に入り。
月によって、種類を変えても面白そうですね。
もう少し、コレクションが増えそうです。
ご訪問ありがとうございます!
conote.infoでは「文具で暮らしを楽しくする」をモットーに、文具や手帳の使い方を発信中。
手帳リフィルはPDFとしてダウンロードできるので、日々の記録を残すライフログとしても活用できます。
↓新しく作成したリフィルは、こちらで配信します。

conote note を詳しく見る
※今後も継続してリフィルを作成するために、conoteでは皆様からの寄付を募っています。
※更新情報は以下のSNSでお知らせしています。
twitter、Facebook、instagram、pinterest
※ご紹介した商品は、楽天ルームにも掲載しています。
