マスキングテープと合わせて絵柄が完成する「ますてのあいぼう」は、手帳やノートデコに便利なハンコです。実際に使ってみての感想&使用例をご紹介します。
「ますてのあいぼう」とは?
ますてのあいぼうは、(株)ビバリーが製造する、マステと一緒に使うと楽しいはんこ(スタンプ)。
2021年文具女子アワード優秀賞を受賞した商品です。
↓マスキングテープとスタンプを組み合わせることで、絵柄が完成します。
マステの種類によって、さまざまな表情が見られて楽しい♪
マステ幅によって使い分けてもいいし、マステ数枚を並べて貼っても面白そうです。
その他にも、mizutamaさんとのコラボスタンプや、ロフト限定品もあります。
↓(株)ビバリーさんのページです。新作が出たら要チェック!
↓公式インスタグラムでは、楽しい使い方を紹介されています。
使い方動画
↓公式YouTubeの動画です。見ているだけで楽しくなります。
マステを貼る以外にも、マーカーなどで付け足してもGood。ねこや犬の動物スタンプが可愛いですね。
活用例&感想
私が購入したのは、大きいハケとうさぎ。
大きいハケは、ペンキを塗っているみたいなデコができます。
↓最初にハンコを捺して、トンボ鉛筆ABT(カラー筆ペン)で塗ってみました。
面白すぎる。インク帳やマステ帳作りに使っても良さそうです。
うさぎには、イオンで購入した格安マステ。
貼るだけで旗みたいになりました。ほんと、簡単♪
ハンコの良いところは、シールみたいに値段を気にせずポンポン使えるし、同じ絵を量産できるところです。
↓裏側はこんな感じ
大きなハケは捺しやすかったですが、うさぎに関しては木の持ち手部分の方が大きいため、位置取りが難しかったです。
ゴム印部分と同じ大きさの持ち手だったらもっと楽になるかなと思いました。
↓トンボ鉛筆ABTにつてい
ますてのあいぼう取扱店
ロフトや東急ハンズなどの雑貨屋さんの店舗のほか、amazonや楽天でも色々な種類が販売されています。
↓私が購入候補に考えたハンコを載せておきます。
あとがき
2022年3月15日に日テレZIPで紹介されて、即購入した「ますてのあいぼう」。
子ども達にも好評で、先日卒業したもうすぐ中学生の娘も一緒に楽しんでいます(^^)
消しゴムはんこが趣味の私ですが、たくさん使う予定のハンコは長持ちして丈夫な既製品を選ぶことが多いです。
今回のノートデコは、ほとんどがハンコ&マステ、シールで完了。
夢中になって書いている時間は、本当に幸せな時間です。
↓使用したシールはこちら
↓ノートはクオバディスのライフジャーナルです。
ご訪問ありがとうございます!
conote.infoでは「文具で暮らしを楽しくする」をモットーに、文具や手帳の使い方を発信中。
手帳リフィルはPDFとしてダウンロードできるので、日々の記録を残すライフログとしても活用できます。
↓新しく作成したリフィルは、こちらで配信します。
conote note を詳しく見る
※今後も継続してリフィルを作成するために、conoteでは皆様からの寄付を募っています。
※更新情報は以下のSNSでお知らせしています。
twitter、Facebook、instagram、pinterest
※ご紹介した商品は、楽天ルームにも掲載しています。