万年筆ってどう洗えば正解?基本の洗い方をご紹介

万年筆は、ボールペンなどと違い「洗う」という手間がかかる文房具です。

イメージでハードルが高く感じ、なかなか手が出せないという方もいるのでは?

実は作業自体はとても簡単!覚えてしまえば隙間時間でパパッと洗えちゃうんです。

今回は万年筆の洗い方を基礎の基礎からお伝えします!

万年筆の洗浄はなぜ必要?

万年筆を洗うというのは聞いたことがあっても、なぜ洗うのかはわからないという方もいるのでは?

まずはなぜ万年筆を洗う必要があるのかを解説します。

万年筆の大敵はインク詰まり

万年筆は、カートリッジやコンバーターのインクが本体の内部を伝ってペン先に届きます。

本体やペン先に入ったインクは、空気と触れる時間が長いと水分が蒸発し固まってしまいます。

この状態が続くとインクが詰まり、書けなくなってしまうのです。

インク詰まりを防ぐためには、定期的にインクが流れる状態を作るか、キレイに洗ってあげる必要があります。

「万年筆は毎日使う方がいい」と言われるのも、インクが流れる状態を作るためなんです。

インクを替えるなら洗浄必須!

また、万年筆はインクを替えて使い続けられるペンです。

インクのカラーバリエーションも豊富で、自分好みのインクをいれるのも楽しみの一つ。

別のインクを入れるときにそのままインクを付け替えてしまうと、色が混ざってしまったり、インクの濃度が変わってしまったりします。

これもインク詰まりの大きな原因になってしまうのです。

定期的な洗浄が長く愛用するコツ

万年筆はペン先がダメにならなければ、生涯使い続けられる逸品です。

長く愛用するには、定期的なメンテナンスが不可欠。

  • インクを付け替える
  • 長く使わない、もしくは使っていない
  • インク詰まりが起きている

これらのタイミングが来たら、必ず洗浄を行いましょう!

万年筆洗浄のやり方

万年筆洗浄はカートリッジしか持っていない場合と、コンバーターを持っている場合の2パターンがあります。

1つずつご紹介します!

コンバーターがない場合

用意するものは、洗いたい万年筆と小さな容器。

私はプリンの空き瓶を使っていますが、ない場合は小さめの紙コップなどでも大丈夫です。

まずは、万年筆からカートリッジを引き抜きます。

この時に、回したりぐりぐりと動かしたりせず、まっすぐに引き抜くことがポイント。

まっすぐ抜かないとカートリッジの差し込み口が歪み、インク漏れなどの原因になってしまいます。

カートリッジを取り外したら、ぬるま湯を入れた小さな容器にペン先を入れます。

洗剤やアルコールなどを使用するのはNGです!

最初のうちは、水がインクに染まります。

インクをすべて洗いきるには少し時間がかかるので、しばらくぬるま湯につけておいておくといいですよ。

色が変わってきたらぬるま湯を入れ替えるのを、何度か繰り返します。

しばらく使っていなかった場合は、一晩置いてじっくりインクを流しましょう。

水の色が変わらなくなったら蛇口から水を細く出し、水通ししながら洗います。(スポイトで蛇口の代用をしています)

洗った後はしっかり乾燥させましょう!

キッチンペーパーなどの柔らかく水を吸いやすい素材の上で、一晩以上乾燥させるのがおすすめ。

これで万年筆の洗浄はおしまいです。

コンバーターがある場合

コンバーターがある場合は、もっと簡単に洗浄ができます!

用意するものは同じ。小さめの容器を用意して、コンバーターはつけたままにしておきます。

容器に水を入れたら、コンバーターへインクを吸入するように水を吸入します。

水を入れたら、その水を今度は押し出します。

これを繰り返すだけ! 水の色が変わらなくなったらコンバーターを外し、乾燥させます。

コンバーターが無いよりも時短で洗浄ができ、万年筆洗浄のハードルがグッと下がりますよ♪

カートリッジ派の方も、洗浄用としてコンバーターを持っておくのをおすすめします!

まとめ

洗うのが面倒な印象がある万年筆ですが、一度覚えてしまえば簡単に洗浄できます!

また、コンバーターがあるだけで時短も可能。

早ければ洗った翌日にはインクの補填ができるので、毎日お使いの方にも安心です。

もし洗浄を行ってもインク詰まりが解消しない場合は、文具店やインククリニックでの修理を検討してくださいね。

お手入れをすればするほど、愛おしくなるのが万年筆。

メンテナンスを怠らず、長く万年筆を使ってくださいね!

関連リンク

↓見本で使っているのは、無印良品の万年筆です。なんとワンコイン!

↓気軽にたくさんのインクを楽しみたい場合、つけペンを使う方法もあります。


ご訪問ありがとうございます!

conote.infoでは「文具で暮らしを楽しくする」をモットーに、文具や手帳の使い方を発信中。

手帳リフィルはPDFとしてダウンロードできるので、日々の記録を残すライフログとしても活用できます。

↓新しく作成したリフィルは、こちらで配信します。

conote note を詳しく見る

※今後も継続してリフィルを作成するために、conoteでは皆様からの寄付を募っています。

conote運営支援のページへ

※更新情報は以下のSNSでお知らせしています。
twitter、Facebook、instagrampinterest

※ご紹介した商品は、楽天ルームにも掲載しています。


conoteの最新記事をおしらせします!