シンプルだから続けやすい!無料でダウンロードできる記録用紙です。
自分専用にカスタマイズできるので、体重を記録してダイエット用、勉強記録、トレーニング記録などに最適です。グラフ用紙部分は、ガントチャート(工程記録)として使用することも可能です。
私の意見では、このようなガントチャートは、誰かと共有せず個人で使うのならば手書きの方が断然便利です。手帳に挟んでおけば即時性があるし、記録し忘れも防げます。
最近はアプリや、フリーのエクセルのテンプレート、グーグルドキュメントと連携できるものもあるけれど、使い方を調べたり毎回立ち上げたりするのが面倒。消えてしまったデータはな戻らないという不安があります(^◇^;)
使い方例1(ダイエット):基礎体温、体重グラフ、体調記録
↓「今月の目標」を書いてスタート!上のグラフは基礎体温。先月の記録です。
↓下のグラフは体重。一番下の記録は行事や身体の記録に使いました。
仕事が休みの時だけ、日付に赤丸をしています。
フリクションボールペンを使用しているので、書き直しも楽々。しかも、書き直した痕跡がうっすら見えるので、どのような試行錯誤を経てきたのかが直感的に分かります。
↓右端に何年の何月なのかを記録。月ごとに場所が違うので、枚数が増えても直感的に分かって整理整頓しやすいです。一通り見直して赤で考察を書き込んだら、今月の目標を振り返る「今月の反省」欄に前向きなコメント。
↓全体図はこれです。
使い方例2(トレーニング&勉強):スクワット回数、体重管理、勉強記録
↓グラフは、棒グラフとしても使えます。
↓下のグラフは体重。一番下のメモ欄を勉強記録として使用。
このように、併せて読みたいノートの横に挟んで使っています。(これは今月初めに撮影した記録用紙)
※左ページのノートについて詳しくはこちら→★
↓先月は、仕事が忙しかったので仕事術についてまとめたページの横に挟んで使用していました。
※左ページのノートについて詳しくはこちら→★
使い方例3(ライフハック):家事タスク管理、プロジェクト進行管理、自己啓発
↓グラフとして使用せずに線を伸ばせば、ガントチャート本来の使い方もできます
↓家事タスク管理
↓仕事内容(プロジェクト)管理
↓自己啓発(勉強や運動管理)
↓全部書き込むとこんな感じ。これだけデータが出ると、分析し甲斐があります(笑)
↓自分のコメントも書き込み〜♪
↓縦書きタイプのガントチャート(大人のスタディプランナーmonthly)もあります
↓ダウンロードはこちら
ガントチャート&記録グラフ[PDFテンプレート無料ダウンロード]
↓このパンチを使用して、A4のコピー用紙をA5のバインダーに挟んでいます。
↓使用しているノートバインダー(ルーズリーフノート)です。
30枚のルーズリーフを収納でき、とても丈夫なのが気に入っています。
キングジム リングノート テフレーヌ A5 黒 9854TTEクロ
↓綺麗な色バリエーション。
キングジム リングノート (テフレーヌ) A4 9856TTEミス/アオ/ムラ/クロ/トウ 5色5冊
↓全部で10種類の色があるみたいです。
KING JIM(キングジム) リングノ-ト TEFRENU(テフレーヌ) B5 9855TTE 10冊セット 黒
↓ルーズリーフが溜まってきたら、このバインダーに入れ替えています。これも、テフレーヌです。
キングジム バインダーノート テフレーヌ(ワイド) 478TTE 5色セット