システム手帳用の、無地メモリフィル3種類を比較してみました。

※主観が入っているので、レビューは参考程度にお願いします。
比較した6穴リフィル3種類
今回比べたのは、A5正寸サイズのリフィル3種類です。
エトランジェディコスタリカ無地

エヌ・プランニング無地・厚口用紙

マークス リフィル メモ 無地・ピンク枠

使い心地
インクジェットプリンタでの印刷品質は、3種ともにじむことなく綺麗で、大差はありませんでした。

用紙の色味も標準的なコピー用紙と同じくらいの、私の感覚では、ホワイト純度80パーセント程度。
ちょうど良いです。
紙の厚さ
パッケージごと比べようとしたら、何とマークスのリフィルだけ、100枚入りではなく50枚入りでした。

100Pと書いてあったので、てっきり100枚入りかと思いきや、100ページ=50 sheets なのですね!
確認しなかった私がいけないのですが、ちょっと残念な気分。
気を取り直して、それぞれ45枚ずつ取り出して比較しました↓
左:エトランジェ
右:マークス

ほんの少しだけ、マークスの方が分厚いのが分かります。
左:エトランジェ
右:エヌ・プラニング

その差は明らか。エヌ・プラニングの方がかなり分厚いです。
エヌ・プラニングの商品説明ページには、「普通のルーズリーフ の1.5倍の厚さ」という記述がありました。
感覚的に、合っていると思います。
普通のコピー用紙よりもかなり頑丈な印象です。
テフレーヌを買った時に、一番最初に入っている表紙シートと同じくらいの厚さです。
テフレーヌで使っているマルマンのルーズリーフ は、エトランジェとエヌ・プラニングの中間くらいの厚さです。
ボールペンの裏写り
普段私がよく使っているペンで書きました。
↓まずは、エトランジェ。

書き心地は良いです。
が、、、、
↓裏写りは、バッチリします。

ジュースアップの0.4mmブルーブラックは、かなり目立ちます。
↓エヌ・プラニング

分厚い紙なので、書きやすいです。フリクションで消す時も、ガシガシ消すことができます。
↓裏写りも、ほとんどなし!!!

さすが1.5倍の厚さですね。
シワもつきにくくて良いです。
もし私がテフレーヌではなくて、6穴システム手帳を普段使いにするならば、予定変更が多いマンスリーブロックは、エヌ・プラニングに印刷すると思います。
↓マークス

エトランジェよりは紙質がしっかりとしている印象。
フリクションで何度か消してみても大丈夫ですが、エヌ・プラニングよりは柔らかくてシワになりやすいです。
これは、厚さの違いだから仕方がないですね。
↓マークスは、紙の薄さの割には、裏写り少ない印象です。

↓写真では分かりにくいですが、まとめるとこんな感じです。

だいたい予想通りでした。
マークスが、意外と裏写りが少なかったのが嬉しい誤算でした。
見た目の違い
まずは、エトランジェ。
クリップブックに違和感なく使える紙質と色合いです。

↓近くで見ると、次ページの5年日記の文字が、うっすらと透けて見えます。

↓エヌ・プラニング

たるまず、パリッと存在するリフィルです。
↓次のページの5年日記の文字は、全く見えません。

↓エヌ・プラニングと、エトランジェを並べたところ。

こうやって横並びにすると、エヌ・プラニングのロゴ以外は差がないですね。

このロゴ、ただ単にシリアルナンバーみたいなのを書いているだけなのですが、この位置にロゴがあると、何となく高級感が出ます。不思議。
↓最後にマークス

枠があると、随分と印象が変わります。
↓次ページの5年日記の文字は、うっすらですが、確認できます。

よ〜く見ないと分からないので、気になりません。
1つだけ、気になった点が。。。
「ピンク色」という商品名でしたが、実際は「あずき色」に近い色でした。

レフィルの表紙にある色見本は、コート紙なので綺麗なメタリック調のピンクになっています。
注文時のイメージは、この色でした。
この点は、少し残念。
それでも、枠があるとやっぱり高級感が出ますね。
↓試しにマークスの無料ダウンロードページを印刷してみました。

いいですね〜。
このリフィルに合わせて、デザインしたのでしょうね。
総合的なフィット感がハンパないです。

↓100のリスト。またやってみようかな。

マークスの無料リフィルは、A5ならば、どんな紙にも印刷ができます。
↓マルマンのルーズリーフに印刷し、テフレーヌに挟んだところ。
白黒印刷です。これもまた良し。

あまりにもピンクピンクしていると、飽きてくるので、たまにはグレースケールも落ち着いてていいなと思いました。

参考リンク
↓見本印刷したのは、こちらのリフィルです。

↓比較した3種類の無地リフィルです。
エトランジェディコスタリカ リフィル A5 6穴 無地
エヌ・プランニング 【無地-ホワイト】 A5サイズ 6穴リフィール 厚口用紙
マークス システム手帳 A5正寸 リフィル メモ 無地 ピンク枠
↓マークスの無料ダウンロードリフィルのページです。
↓このような、素敵なダウンロードリフィルがたくさんあります。
コロナ対策の健康管理表もアップされています。
↓私が使用しているシステム手帳は、ファイロファックスのクリップブックです。
↓テフレーヌの自作手帳については、こちらで詳しく書いています。
まとめ
それぞれに良さがあるので、用途によって使い分けるのがGOOD!!
- エトランジェ=薄い紙でかさばらない
- エヌ・プラニング=厚い紙だから丈夫
- マークス=枠のデザインが素敵
私は、5年日記用としては、たくさんの枚数(91枚)使うことを考えて、薄いエトランジェディコスタリカを採用しています。
↓5年日記についてはこちらで詳しく書いています
エヌ・プランニングは丈夫で分厚い紙なので、これから作ろうと思っている、5年計画やライフプラニングシートなどに使う予定です。
マークスの無地リフィルは、やはりピンク枠がマークスの無料ダウンロードリフィルとバッチリ合うので、これからも枠つきリフィルを使おうと思います。
余談ですが、、、
6穴パンチも買いました♪

↑A4用紙も、穴を開けるとスマートに綴じることができます。
2穴パンチと同じようにパシッと穴あけができます。
快適です。
この先、5年日記と一緒に、業務シートや会社の年間計画などもファイリングして、次年度の仕事がスムーズに進む資料的な存在にしたいです。
私がA5正寸サイズにこだわるのは、このようにA4コピーが挟み込みやすいからです。

↓月間予定表とデイリーを俯瞰したイメージ。

システム手帳やバインダー手帳は、自由にカスタマイズできる点が本当に楽しいです。
どんどん自分仕様に改造して、使いやすくしていこうと思います。
ご訪問ありがとうございます!
conote.infoでは「文具で暮らしを楽しくする」をモットーに、文具や手帳の使い方を発信中。
手帳リフィルはPDFとしてダウンロードできるので、日々の記録を残すライフログとしても活用できます。
↓新しく作成したリフィルは、こちらで配信します。

conote note を詳しく見る
更新情報は以下のSNSでお知らせしています。
twitter、Facebook、instagram、pinterest