- 2019.10.7
自動引き出し収納を自作DIYしてみた話[動画あり]
カゴ収納を引き出しっぱなしにする夫に、何度も「引き出したら元に戻して!」と訴えるも効果なし。ついに、自動で閉まる簡単な仕組みを作ってしまった話です。[動画あり] […]
カゴ収納を引き出しっぱなしにする夫に、何度も「引き出したら元に戻して!」と訴えるも効果なし。ついに、自動で閉まる簡単な仕組みを作ってしまった話です。[動画あり] […]
毎日の掃除を簡単にする工夫 年末に大掃除をしたくないので、思い立ったらいつでも簡単にできる「ついで掃除」の仕組みを整えています。今回は、主に100均(ダイソー) […]
結露でできてしまった、ゴムパッキンのカビを根こそぎ取ることに成功したので、記録しておきます。 使ったカビ取り剤はこちら↓ かびとりいっぱつ[業務用 […]
壁に穴を開けずに掲示物を貼る方法です。 ↓保育園で使われていて、いいな〜と思って我が家でも導入した、「ひっつき虫」です。何度も使えるソフト粘着剤で […]
市販のシール剥がし液などを使わずに、ナチュラル掃除でテープなどの粘着汚れを落とす方法です。 使ったのは、セスキ炭酸ソーダ水!!! 素材の変形や変色を防ぎ、におい […]
気密性の高いマンションに住んでおり、24時間換気で空調管理しています。 今回は、我が家の24時間換気のお手入れ事情を、お恥ずかしながら公開しちゃいます(笑) ↓ […]
我が家は様々な事情(主に男子が散らす)から、トイレマット類を敷いていません。スリッパも撤去。そのため、毎日トイレの床を除菌清掃しています。 そして、掃除の度に手 […]
『ライフオーガナイザー®』という言葉を、ご存知ですか? アメリカ発の資格で、「コンサルティング型の片づけのプロ」を職業としている人たちのことです。 とても興味が […]
冷蔵庫の扉を開くとすぐの場所に、袋物の使いかけが並んでいます。 いつも、子供たちやパパが、お目当のふりかけや塩昆布を探すためにガサガサって取って無法地帯になって […]
水浸しで見た目が汚くなりがちな洗面所を、子供やパパでも片付けやすく、いつもカラッと乾いて綺麗な状態にする工夫をまとめました。さらに、三面鏡の裏収納で在庫管理もバ […]