studyplannerウィークリータイプのリフィルを作成しました。無料でダウンロードしてA4サイズに印刷できます。
韓国をはじめ日本でも人気が急上昇中のスタディープランナー。インスタでも可愛い使い方例がたくさん紹介されていますね。
※dailyプランを使っていたのですが、社会人だと1日にそんなにたくさん書くことができないという壁にぶち当たり、weeklyプランを作りました。使い方はほぼ同じです。キャンパスのルーズリーフタイプみたいに、好きな枚数だけ印刷して持ち運べます。
↓詳しい使い方はこちら
↓10年計画表もあります。
↓大人向けもあります
↓最新版のweeklyタイプです。思考のためのメモ欄が充実しています。
↓NEW!!!マンスリータイプも登場!!
weeklyプランの特徴
1週間の勉強ログを記録できます。シンプルかつ必要最低限の情報になっています。
日付、ToDo、勉強時間の記録が書き込めるようになっています。
1日の終わりに、トータル時間を記録します。
↓ダウンロードはこちら
私の使用例
このように、年や日付を書きます。ToDoは、絶対にやらなければならないことだけ書いています。
何をやったか分かるように、大まかな記録を書いています。自分がその時に感じたことも書き込んでいます。
あまりカラフルにすると目がチカチカするので(笑)、最近は薄めの蛍光ペンを使用しています。勉強&在宅の仕事をした時間(グリーン)をトータル時間として計上しています。
↓ダウンロードはこちら
おすすめのファイル
A4ぴったりの、クリアファイルとほぼ同じ大きさのファイルを使用しています。これだと、ファイルボックス にぴったり入るし、かさばりません。
マチが6mmくらいあるので、たくさんの枚数になっても大丈夫!
↓5冊セットで購入したものです。
使っているペン
毎日使っている、フリクションです。
↓手帳にも使っています。
参考:
↓グレーの蛍光ペンを使うと、大人っぽい感じがしますね。今度はブルーのワークシートも作ってみようかな。
View this post on Instagram
↓グレーの蛍光ペン。アマゾンだと何故か高い。。。
↓インスタをチェックすると、この蛍光ペンを使用している人が多いですね。
色バリエーション
↓いろは出版では2つの色が販売されています。
↓こんな付箋を使えば、コメントを書き込みやすいかも〜。
↓勉強に集中するための方法はこちら