以前作ったアンガーマネジメントのワークシートを、モチベーションが上がるようにピンクを基調としたデザインにしてみました。
アンガーマネジメントのワークシート
↓内容は変わらず、1ページに広々と書き込めるようにしました。アドラー心理学の考え(ベーシックミステイク)のチェック欄もあります。
↓表紙も作りました。気づきを書き込んでいくことで、自分を客観視できるようになります。
バインダーノートに綴じることで、まるで市販のノートみたいになります♪
以前のフォーマットはこちら→☆
印刷に使用している紙について
↓これを愛用しています。厚くて裏写りしにくいし、書き心地も滑らかです。
↓ルーズリーフを比較してみた記事です。よかったらご参考に。。。
愛用中のテフレーヌについて
↓ノート型バインダーでダントツの頑丈さです。私の中では人生最大のヒット商品です(笑)
全部で10種類の色があります。私は、黒、透明、ピンクを持っています。
↓ルーズリーフが溜まってきたら、背幅の広いバインダーへ。これも、テフレーヌです。
キングジム バインダーノート テフレーヌ(ワイド) 478TTE 5色セット
ダウンロードリンク
A5のルーズリーフに印刷して使うことを想定して作成したものです。
↓表紙ページ(怒りの対処法の「例」つき)
↓表紙ページ(真ん中がドット方眼タイプ)
↓右ページ用(左にバインダーの20穴がくる)
↓左ページ用(右にバインダーの20穴がくる)
ワークシートの使い方
詳しい使い方は、以前の記事をご覧ください↓
最初のページの事由欄を多くしたので、「感情コントロール」に関しての目標地点(GOAL)を書くことができます。
ストレスや怒りのレベルに応じた対処法の例を記載しています。良い対処法が見つかったら付け加えて使います。
ふりかえり欄も作ったので、程よいところで振り返って分析してみると、自己観察に役立ちます。
ご訪問ありがとうございます(^^)
今日も、良い一日を〜♪