整理整頓好きな人ならば、書類や手紙の整理にインデックスラベルを使うことが多いと思います。今回は、ラベルを間隔を均一に綺麗に貼るための自作インデックスルーラーと、コツをご紹介します。
※ダウンロードリンクは、記事の最後にあります。
インデックスガイドの使い方
使用するインデックスラベルを決める
ちょうど良い幅のガイドを選ぶ
ガイドを横にセットする
ガイドの線に合わせて、1枚目を貼る。2枚目以降も同様に貼り付けて、、、、
気持ちの良いインデックスの出来上がり♪
インデックス付箋も、同様に綺麗に貼り付けることができます。
印刷の方法
A4用紙、フチなし印刷(はみ出し…小)で印刷して使います。印刷したものをラミネートすると長持ちするし、使う時に安定します。
ダウンロードリンク(PDF)
ラベルガイド(PDF)
4種類の大きさのラベルに対応しています。
↓紙の大きさ、厚さの単位&換算表付きもあります。
↓ダウンロードはこちらの記事からできます。
便利なインデックス関連のアイテム
↓クリアファイルをある程度まとめた形で分類するときは、インデックス付きの個別フォルダーが便利です。
↓貼り直しが可能な、便利なインデックス付箋です。
↓インデックス貼り付けガイド付きのものも売っているのですね。
カウネット インデックスラベル大 赤900片貼り付けガイド付
↓インデックス貼り付けガイドが付いている定規もありますね。これは便利かも。
プラスチック加工専門店 【井上製作所】 インデックスルーラー(IR-14)
↓紙の大きさや厚さ&単位換算表はこちら
簡単に自作できる!インデックスラベル
余計な線の入らないラベルを、テプラで自作できます↓
インデックスラベルを活用して、書類の山を作らない方法です↓
手帳やノートに効率的な見出しを作る方法です↓
ご訪問、ありがとうございます!!
conote.infoでは、暮らしに役立つ便利情報をまとめています。
以下の記事も、ぜひご覧ください♪
↓色見本の簡単な作り方です
↓綺麗な文字を練習するコツです
↓自作手帳リフィルのまとめです
今日も、良い1日を〜♪