システム手帳をもっと便利に!書き込めるA4書類ポケットの作り方

A4サイズの紙が入る書類ポケットを自作し、6穴のシステム手帳に取り付けた話です。

使用したのは、A4クリアファイル1枚のみ。

切り貼りして、6穴パンチで穴を開けて作りました。

型紙の作り方、ポケットの使用例を記録しておきます。

書類ポケットとは?

↓私が愛用している、テフレーヌスタイルA5に標準装備されている、何とも便利なポケットです。

正式名称は、プリントポケット

写真:楽天市場

クリアファイルと同じ材質で、折りたたむと半分のA5サイズになります。

A4プリントに穴を開けず、そのままバインダーに挟めます。

↓私は、テフレーヌスタイルのプリントポケットを少し改造し、月間予定表(縦)を入れて使っています。

このポケットのおかげで、マンスリーブロックと月間予定表(縦)を横並びで俯瞰しながら作業ができます。

↓詳しくはこちらでまとめています。

このプリントポケットと同じ機能を、A5システム手帳にも取り入れたかったので、家にあったA4クリアファイルで自作しました。

システム手帳用の書類ポケット

テフレーヌと同じ、便利な3つの機能:

  • A4プリントを挟んだまま書き込める!
  • リング右側の書き込み欄が広がる!
  • しおりとしても使える♪

↓イメージ的には、リング右側のページが、A5からA4サイズに広がった感じです。

クリアファイルの表面の3辺を、1cm程残して表面を切り抜いています。

↓斜線部分が、残している場所。

残している部分が書類をバッチリ挟み、キングジムの「カキコ」↓と似たような原理で、そのまま書き込むことができます。

写真:楽天市場

テフレーヌと同じく半分に折れるようにしたので、しおりとしても使うことができます。

娘と私の使用例

マークスのシステム手帳

↓マークスのシステム手帳にスタディプランナーを挟んでいる、娘の使用例です。

左は3mm方眼ノート、右がデイリータイプのスタディプランナーになっており、さらに月間予定表(縦)が右に拡張されています。

↓月間予定表を見ながら、今日やるべきことを書き出せます。

反対に、「予定を立てたけど、今日は無理だな〜」と思ったデイリー予定を、月間予定表に書いて予約(ペンディング)することも可能です。

その場合、チェックボックスに「→」の記号を書くと分かりやすいです。

これから月間予定表(縦)を使っていく娘は、体調トラッカーとしても使うと言っていました。

左から、色見本、スタプラ、月間予定表の順番です。

必要な機能が全て横並びになっている、システム手帳になりました。

プリントポケットは、リフィルやリングに干渉することなく、パタンと折りたたむことができます↓

これで、しおりとして機能します。

システム手帳はワイドな作りなので、表紙を閉じれば、クリアポケットは隠されます↓

地味な拡張機能ですが、革命的に使いやすくなります。


↓マークスのシステム手帳についてはこちらでまとめています。

ファイロファックスのクリップブック

書類ポケットの穴は、A5正寸の6穴リフィルと同じなので、クリップブックA5にも使うことができます。

普段は5年日記として使っているクリップブックに、試しに月間予定表をセットしてみました。

↓メモページの間に綴じたところ。

月間予定表(右側)はそのままにして、パラパラとめくって「今日」のスタプラページへ到着。

マークスのシステム手帳と同じく、3つの別ページを俯瞰することができます。

↓しかもクリップブックならば、180度折り返せるのでコンパクトに使用できます。

この使い方ならば、リングは全く気になりません。

1点だけ難点。

↓クリップブックはスリムな作りなので、表紙を閉じるとプリントポケットが少しだけ見えます。

ふせん程度なので、そこまで気になりませんが。

↓クリップブックについては、こちらで詳しくまとめています。

書類ポケットの作り方

概要:クリアファイルに型紙を入れて、それに沿うように切ったり穴を開けたりし、穴部分を糊付けで補強して完成です。

※自己流の作り方なので、参考程度にお願いします。

型紙をダウンロードする

↓型紙として使う、月間予定表を印刷します。(切り取ってしまうので、白黒印刷でOK)

↓半分に折り、バラバラになっている方を3mmほど、重ねて切ります。

↓A4クリアファイルに、キッチリと入れます。(左と上が、空いている状態)

外枠を切って調整する

↓型紙の1mmほど上部分を、切り取ります。

↓型紙の半分の線に合わせて、クリアファイルをしっかり折ります。

↓パンチで穴を開けます。

↓パンチは、これを使っています。

書き込める仕組みを作る

ここからが、少し手間です。

書類を押さえる部分を残して、クリアファイルの表面を切り抜いていく行程です。

↓型紙を一旦取り出し、残す部分に目印(赤い斜線)をつけて、また入れます。

残す部分の幅は1cmくらい。

真ん中の折り目の部分は、押さえ部分を残しません。(左右合わせて10cmほど)

こうすると、半分に折った時にゴワつきません。

切り取る前に、穴の間にスタンプ糊をポンポン押して、バインダーに綴じる部分のみ接着します。

↓使っているのは、このハンコ糊です。

↓型紙とクリアファイル裏面の間にカッターマットを入れ込み、表面を切り抜いていきます。

↓真ん中部分は、慎重に。

↓切り抜いたところ。

バインダーに綴じる部分(穴が空いている部分)と、赤い斜線部分のみが2重になっているところです。

書類を入れるときは、最初の行程と同じように端を3mmほど切り落としてから入れます。

テフレーヌスタイルの「プリントポケット」より一手間かかりますが、綺麗に入ります。

参考リンク

↓月間予定表(縦)の無料ダウンロードはこちら。

↓スタディプランナーの無料ダウンロードはこちら。

↓私の手帳術まとめ記事はこちら。

あとがき

中学受験をする娘(小5)がスタディープランナーを使い始め、私と同じように月間予定表(縦)を使いたいと言い出したため、急いで作った書類ポケットです。

フリクションハンコや、デコラッシュも使って楽しんでいます。

ますます、親子で手帳スタイルが似てきました。

↓そのうち付箋台紙も欲しいって言うかな?


ご訪問ありがとうございます!

conote.infoでは「文具で暮らしを楽しくする」をモットーに、文具や手帳の使い方を発信中。

手帳リフィルはPDFとしてダウンロードできるので、日々の記録を残すライフログとしても活用できます。

↓新しく作成したリフィルは、こちらで配信します。

conote note を詳しく見る

※今後も継続してリフィルを作成するために、conoteでは皆様からの寄付を募っています。

conote運営支援のページへ

※更新情報は以下のSNSでお知らせしています。
twitter、Facebook、instagrampinterest

※ご紹介した商品は、楽天ルームにも掲載しています。


conoteの最新記事をおしらせします!