付箋のめくれる側がすぐに分かるように、粘着側にクリーンカラー ドットで彩色しました。

私みたいにせっかちで、メモして剥がしてみたらノリ部分が逆向きだった〜ってなる人にはオススメの方法です。
見た目が可愛いし、作るのも楽しいです♪

↓呉竹zigクリーンカラー ドットについては、こちらの記事で詳しくまとめています。
残り少なくなる前に、蛍光ペンで上塗りしておけば、最後の数枚になっても上下の判別がつきます。
↓このように、蛍光ペンだけで彩色してもOK。10秒ほどで完成します。

↓どっちが上かな〜と考えなくても、感覚的に上下が分かります。

同系色の蛍光ペンの方が上品かな。クラフト紙には茶色のマーカーで塗るのが良いかもしれませんね。

<付箋関係の参考リンク>
↓付箋を作れちゃう弱粘着のテープのりを比較した記事です。
↓手帳に挟み込むと便利な付箋パッドの作り方です。
↓手作りの付箋もありますよ。
ご訪問、ありがとうございます!
conote.info では、自作手帳・文具・本のことを中心に、暮らしに役立つ情報をまとめています。
以下のページも良かったらご覧ください♪