2021年3月~2022年4月まで(14ヶ月分)の、マンスリーブロックのスリムタイプです。PDFを無料でダウンロードして印刷できます。
A5バインダー用ですが、6穴のシステム手帳用にしてもいいし、B5に拡大してもOK。自由度が高いのが自作手帳のメリットです。
↓2022年度の月間スリムは、こちらからダウンロードできます。
(2021.2.26更新)
↓私はこのように月間予定表(縦[z])と一緒に使っています。
詳しい仕様や使い方例は、こちらを参照してください↓
2021年の手帳:修正箇所
全部で7箇所の修正が必要になります。この記事のPDFは修正済みです。
- 7/19(月)海の日→平日
- 7/22(木)平日→海の日(祝日)
- 7/23(金)平日→スポーツの日(祝日)
- 8/8(日)日曜日→山の日(祝日)
- 8/9(月)平日→振替休日
- 8/11(水)山の日→平日
- 10/11(月)スポーツの日→平日
↓参照リンク。
2021年月間スリム手帳
2021年3月〜2022年4月までたっぷりと15ヶ月分あります。
どこからスタートしてもOK!必要なところから印刷することができます。
見開きイメージ↓
※月によって段数が違うので、下段の3mm方眼がない月もあります。
ダウンロードリンク
↓こちらから全てのページをダウンロードできます。(裏表で交互に印刷)
※表紙は付いていません。
↓全て左ページに印刷する場合はこちら。
↓裏は、ノートページ一覧から選ぶと便利です。
↓月曜始まりについては、日付フリータイプで対応しています。
conote手帳リフィル組み合わせ例
ライフスタイルによって、他のリフィルと組み合わせて使う方法があります。
マンスリー+ガントチャート
月間予定表(縦[a])をガントチャートとして使うと、このような感じになります。
マンスリー+ガントチャート+メモ
↓私の使用イメージです。(右側が月間予定表(縦[z]))を使っています。
zタイプは、左右がありません。どちらに穴を開けてもいいし、両方とも穴を開けてスライドさせるのもあり。私にとっては万能リフィルです。
↓ガントチャート(月間予定表(縦)は、こちらからダウンロードできます。
マンスリー+デイリー
↓デイリーページとペアで使うと、このような感じになります。
↓使用しているのは、こちらのコーネル式ノート+時間軸です。
↓PDCAサイクルを回せるデイリープランナーと組み合わせてもOK!
↓こちらのリフィルを使っています。
使用している文具
参考用に、私が2021年に使う手帳文具を記録しておきます。
バインダーノート
ノート型のバインダー、テフレーヌを使っています。ビジネスタイプならば、ペンホルダーが付いています。
↓詳しい仕様はこちら
※普通のテフレーヌもいくつか持っており、気分に応じて着せ替えて使っています。
ルーズリーフ
去年からマルマンさんのルーズリーフにお世話になっています。
↓比較検討の結果はこちら
インデックス
2020年のインデックス会議を経て、去年からミドリさんの「チラットインデックス」を愛用しています。詳しくはこちら↓
↓色々と種類があるので迷いましたが、2021年は左上の小さい数字のものにします。
↓去年まではこれを使っていました。
小さいと目立たなくて良いですが、大きい方がリーチしやすいです。
穴あけパンチ
↓穴あけパンチは、A4サイズまでサクッと穴あけできる「ルーズリーフパンチ グリッサー A4/30穴対応」を愛用しています。
↓その他の便利文具については、こちらでまとめています。
あとがき
自作手帳ならば、組み合わせは無限大!
レギュラータイプを作り終わってから気づいたスリム化構想ですが、使ってみると今の私のライフスタイルにぴったりなことが分かりました。
娘は引き続きレギュラータイプを使うと言っているので、親子で情報交換ができそうです。
↓枠が広めで見開き1ヶ月のレギュラータイプはこちら。
これからも気分に合わせて柔軟にリフィルを楽しもうと思います。
↓conoteのリフィル使い方大全はこちら
ご訪問ありがとうございます!
conote.infoでは「文具で暮らしを楽しくする」をモットーに、文具や手帳の使い方を発信中。
手帳リフィルはPDFとしてダウンロードできるので、日々の記録を残すライフログとしても活用できます。
↓新しく作成したリフィルは、こちらで配信します。
conote note を詳しく見る
※今後も継続してリフィルを作成するために、conoteでは皆様からの寄付を募っています。
※更新情報は以下のSNSでお知らせしています。
twitter、Facebook、instagram、pinterest
※ご紹介した商品は、楽天ルームにも掲載しています。