マンダラチャートとは
マンダラチャート(マンダラート)とは、3×3の9マスからなるフレームワークのことです。枠組みがあることでアイデアをバランス良く出し、思考も整理できます。
今回ご紹介するのは、目標設定からゴールまでのプロセスをより明確にできる81マスのテンプレートです。

「目標達成や問題解決の最強のツール」として、ビジネスのみならず、スポーツ選手も活用しているフレームです。
大谷翔平選手の目標達成シート
↓ピンタラスト で見つけたものです。高校1年生の時にこのような立派な目標達成シートを作れるとは、、、、驚きです。
ダウンロードリンク
↓ダウンロードはこちら
※A5のルーズリーフに印刷することを想定して作りましたが、A4に拡大して使うこともできます。
断捨離、掃除、家事、勉強、、、工夫次第で、主婦の日常生活のいろいろな場面でも活用できそうです。
使い方の例
フルマラソンを目標にしている、マラソン初心者の私の場合。
まずは、真ん中にゴールを書きます。
次に、ゴールを達成するための要素を8つ書きます。
さらに要素に必要な具体的な行動を8つ書いていきます。

これは5分ほどで書いたのですが、この後、セントラルのマラソン講座を予約しました。
こうやって、やるべきことを1つずつ行動に移せるのが、この表のメリットでしょうか。
全部最初から埋めるとなると時間がかかりそうですが、、、目標達成のためにやるべきことを、重複なく・漏れなく書き出すことができる優れモノです。
アプリやエクセルよりも、断然、手書きの方が記憶に残るし、脳が活性化されるのでオススメです。TOEICなどの勉強目標シートとしても使えそうです。
でもまあ、私はスポーツ選手ではないので、最初から100%完璧を目指さず、「武器は走りながら拾え!」でゆるく取り組もうと思います。
2020.11追記:コロナの影響で予定していたマラソン大会が中止になってしまったのですが、運動は続けていますよ〜。自転車通勤を始めてから、マウンテンバイクに夢中です。ダウンヒルとかにも挑戦しています♪
ビジネスフレームワーク一覧
↓時間管理に使える形式です
↓3mm方眼ノートにマンダラチャートの罫線を付け足したものです。普通のノートとしても使うとができます♪
参考にしたい本
↓マンダラ手帳もあります。楽天のページに詳しい中身の写真がありました。経営者の方が使っていそうな手帳です。人生100年の計画は、とても面白そうなので、いつかやってみたいな〜。

あとがき
マンダラチャートは「マンダラ」と名前は付いていますが、使っている方々が書いている内容を拝見すると、そのほとんどが宗教とは関係がありません。
アイデアが円の中心から広がっていく過程は美しく、すべてのマスを埋めると達成感があります。
セミナーや認定講師の制度もあるようですが、まずはゲーム感覚で楽しんでみるのも良いかと思います。
↓こんな使い方もアリですよ〜。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
今日も、良い1日を〜♪